趣味のひとつ

皆さん、こんにちは。

暖かくなってきたかと思えば、急に気温が下がったり不安定な気候ですが、皆さんにも風邪をひかれないよう是非健康管理に気をつけてください。

本日はタイトルのとおり私事ながら、趣味のひとつについてお話をさせていただきたいと思います。

単刀直入にいいますと、私はゲームが大好きですw

日頃より出不精なため、なるべく理由をつけて外出しようとしていますが、それも八尾圏内のみww

いまやプライベートで心斎橋や梅田に行くことは、ほぼゼロです。

なぜかと言うと私に限っては八尾ですべて事が足りてしまい、足りない分はロサンゼルスで、と国外逃亡になるという極端な例です笑

本題に戻ってゲームについてお話をさせていただくと、ご存じの方々もいらっしゃるかと思いますが、ゲームは英語で

Video Game と、いいます。

今時ビデオ??と、なるかもしれませんがこれが一般的な呼び方です。

日本では親御さんからあまり良く思われていないゲームも、英語版のソフトでプレイすると、これほどボキャブラリー増加の手助けとなるツールはありません。

基本的に複数のプレイヤーが、広いマップでゲームを開始する場合、自分がそのマップのどこからスタートするかわからないことがありますが、この時自分のキャラクターが出現することをSpawn(ing)といいます。

Spawnとは: quoted from Cambridge.org

この説明は非常にわかりやすいものです。

Spawn=何か新しいものを生じさせる、突然の成長または始り。

この言葉は海外で製作されたゲームでは必ずといって良いほど使用されています。

また、自分が攻撃を受け、再度出現することをRe-spawnといいます。

ゲームにあまり馴染みの無い方々も、ニュアンスがわかっていただけたでしょうか?

海外ゲームは当然のごとく英語の宝庫。

そればかりに夢中になるのは問題ですが、語学習得のツールのひとつとして楽しみながら有効利用できます。

他言語を学ぶということは、同時にその国の文化も学ぶことになります。言葉の表現でもその国独自のものがあったりと、背景がわからないと言葉だけでは納得できる理解が得られない場合もあります。

グローバル化が当然になってきた今、文化が違うから無理だよーではなく、その違いを理解によって埋めていけたら、こんな素敵なことはありません。

英語学ぶのはいつか?今でしよ!(盗用)


では皆さん、良い1日をお過ごしください。


0コメント

  • 1000 / 1000

英語の学校

英会話