Hello, everyone!

Welcome to our 英語の学校.


皆さん、はじめまして

英語の学校へようこそ!


We're a boutique sized English learning hideout, where is going to open

this May, 2018.


今年2018年5月より開校する、

少人数制の英会話スクールです


Cozy atmosphere and easy-going methods will help you learn

second language without hesitation.


リラックスできる空間と勉強方法で、

英語にあまり触れたことのない方々を

サポートしていきます。


If you are interested, email us

at eigonogakko@gmail.com

for more info.

現在、英語の学校では5月の開校に向けて

生徒さんを募集しております。

ご興味のある方は

eigonogakko@gmail.com

までご連絡ください。


You can find us at

大阪府八尾市安中町 ALOHA MAU 2階

3 minutes walk from JR Yao station


Current registered teacher

Japanese female

Graduated from college in Southern CA.

Three years of attorney assistant experience at law offices in L.A.

Ex CA certified notary public.


講師: 日本人女性

カリフォルニア州にてカレッジを卒業

ロサンゼルスの法律事務所にて

3年間アシスタントとして勤務兼

米国国務省認定の公証人として

公証業務に従事

Happy Hump Day!

皆さん、こんにちは!いよいよ週も中半、週末までtwo more days to go! ですね。どんなに忙しい仕事でもお休みがあると思うと乗りきれるし、この働いてる5日間もそれまでのトレーニングデイズ(試練の日々w)としてがんばりましょう!今日のタイトルHump day とは水曜日をいみするのですが、なぜこう呼ばれるのかご存じですか?Also known by the slang term, ‘Hump Day’ meaning by the end of the day you have successfully made it over the hump and are on the down slide to the weekend."また、スラングとしても知られる'Hump Day'は皆さんが忙しい日々と言う頂点に達し、後は週末に向けて下り坂になると言う意味があります"わかって頂きやすいように意訳をさせていただきましたが、Humpとはこんもりとした状態やコブを指す言葉で、この文の中では丘や山を比喩しているように捉えられます。なぜかと言うと、そのあとにdown slide 下り坂が来ているからです。簡単に言うと山を越えたら楽になるよ、てことですね。水曜日がちょうど週の真ん中にあることから、こう呼ばれるよになったようです。日常的に使用される言葉なので、覚えても損はないかもしれま...

Sunny Monday!

皆さん、こんにちは!昨日までの豪雨が嘘のように止み、よい天気で始まりました月曜日ですが、先週までの疲れはとれましたか?やはり、天気は涼しくてお日様がピカピカしてる日が気持ちいいですよね。洗濯物がカラッと乾くにはもう少し暖かいと良いのですが、どしゃ降りを考えたらこういった天気は本当にありがたいです。日本は亜熱帯地域に入るようなので、天気も梅雨などといった特有の季節がありますが、その一方でカリフォルニアは年がら年中今日のような天気です。もちろん夏冬と温度差はありますが、一年を通して晴れやかな気候ですので、羨ましい反面、他の州の人からは「年中暖かいから、考え方も緩い」など、嫌みを言われることもあるよーですwただ日本と違って洗濯物は外に干さない(というか干せない)ので、ランドリーで文句を言ってる人はまず見かけません。カリフォルニアのどの自治体や不動産状況でも洗濯物を外に干す、ということはその地区の景観を乱すと捉えられ、あまり喜ばれることではないのです。その土地の価値がさがるそうです。そのため、一家に一台は必ずといってドライヤー乾燥機があります。光熱費も比較的安いので皆バンバン使っています。暖かい日は、お日様の下で洗濯物を干すと気持ちがよいのですが、ところ変われば文化や価値観もちがう。アメリカと日本は非常に似た社会性ではありますが、細部になるとチョコチョコ違いが見えてきますね。では皆さん、良...

T.G.I.F.!!

皆さん、こんにちは!今日は皆さんお待ちかねの週末です!今夜から、はめを外してオールナイトを楽しむ方もいらっしゃるでしょうか?そんな私は、今晩は家でゆっくり読書でもしよーかな?と考えております。あまりテレビは観ない方ですが、ことごとくCMには影響されてしまうという、単純な思考回路の持ち主ですが、そんな私が妹に買ってきてもらったのが、「さよなら、たなかさん」です。とにかく、あのCMソングが脳裏に焼き付いてしまい、一度読んでみたいなと思ってた時に妹が「あったよ。買ってこか?」と、連絡してきたのが運のつき。まだめくった程度ですが、字も大きくて早く読んでしまいそう。根をつめたら1日で読破コースかな?私は基本的にほのぼのホロリな話に弱い傾向にあり、もうこのタイトルからしてジーンとくるのは目に見えている......!読書感想は次のブログでネタバレしない程度に書かせていただこうと思ってます。一番書かなくてはいけないことは、お勧めかどうかですよね!さよなら、たなかさん......英語でいうと、Farewell, Tanaka san!かな?なんか、Merry Christmas, Mr. Lawrenceみたいですね笑そんなことよりも、妹に本のお金を返さねばwwでは皆さん、Have a great weekend!

英語の学校

皆さん、こんにちは!いよいよ4月の第2週目も終盤になりました。キャリアアップ、留学の準備はできましたか?英語の学校では生徒さんのニーズにあわせたレッスンを提供しています。今、どうしようか迷っている方は1度でいいので試してみてください!英語学習は本当に楽しいですよ!皆さんからの連絡をお待ちしています。では皆さん、良い1日をお過ごしください!

桜も散って.....

皆さん、こんにちは!桜もすっかり散ってしまいましたね。あれだけ満開だった桜が数日で散ってしまうなんて、まさに諸行無常てところですかね。諸行無常といえば、英語にすると....Nothing stay the same.かなぁ?自分でも自信がなく、英語版wikiを確認したところ....The impermanence of all things......固い(汗....固すぎて、ピンとこない.....。日本に永久帰国してから6年目を迎えた今、こういったことを自分で考えたり、英語のウェブサイトやYoutubeでニュースを観たりと、試行錯誤しながらリハブしています。日々こんな生活をしていて気づいたことは、語学は日常生活に組み込んだ方がいいということ。どんな小さな事でもいいんです。例えばお笑いをみて、「そういえばオチって英語でなんていうんだろう?」とか、ニュースをみて、「選挙ってなんだろ?」など、気になったらその場でチェック。ちなみにオチ= Punch line選挙= Election(ちなみに大統領選はPresidential campaign)こういった調べものが習慣になってきたら、ボキャブラリーは嫌でも増えていきます。またYoutubeの凄いところは、英語字幕が動画によってつけれることにあります。自分のすきなアーティストやハリウッド俳優/女優のインタビューなどお奨めです。毎日少しでも...

ロサンゼルス 第3章

皆さん、こんにちは!今回も引き続き、ロサンゼルス放浪記を書いていきたいと思います。突然ですが皆さん、今飛ぶ鳥を落とすアパレルブランドとなるとどこが思い浮かびますか?私の中ではやっぱり、Supremeです。ジャスティンBやマドンナ、はたまたヒカキンなど数々のセレブリティがこぞって着ているあのブランドです。このブランドはヴィトンのみならず、色々なビッグネームとコラボしていますが、やはりヴィトンは止めの一撃でしたね。今となってはお洒落っ子たちにとってKing of street-wearsと言っても過言ではないでしょう。ちなみに今はThe North face とコラボ中。メタリック素材がかわいすぎる.....世界レベルでのショップ展開となると、アメリカ2都市、イギリスはロンドン、フランスはパリ、日本は5都市展開ww日本はもっとかも。今やただのボックスロゴTが120,000突破。エピのコラボショルダーにいたっては、100万円相当。殆どクレイジーです。(さっきBUYMAでTシャツが20万円突破してました白目)一過性のブームかもしれませんが、今この瞬間は間違いなく、Nobody can stop Supreme!そんなSupremeですが、アメリカにおける販売方法を見直し、今やちょっとやそっとでは入店すらできないシステムになってしまいました。そのようすがコチラ。

美味しいパン屋さん

皆さん、こんにちは!急に冬の寒さが戻り、体調を崩されていませんか?本当に不安定な気候が続いているので、体調管理には気をつけていただきたく思います。ご挨拶はこの辺にして、今日はタイトルについてお話をさせていただきたいと思います。この週末、相変わらずの八尾散策を楽しんでいると、またもやピカリと光るお店を発見してしまいました。山歩

ロサンゼルス ガソリンスタンド編

皆さん、こんにちは!今回は番外編ということで、ロサンゼルスの街についてではなく、そこで日常的に使用されているダイアログを紹介したいと思います。ロサンゼルスは車が必須アイテム。当然、ガソリンを入れなくては車は走りません。その時の会話はこうなります。キャッシャーにて私: Hello, 30.00 on 5 please.こんにちは、5番で30ドル分(のガソリンをいれます)お願いします。※5番は給油台の番号です。キャッシャー: Alright.オーライ3ドル分お釣りが発生。私: Could I have my change, on 5?5番でお釣りがあると思いますが。キャッシャー: Here is yours. Havn a good one.どうぞ。良い1日を。私: Thank you. You, too.ありがとう。あなたも良い1日を。非常にシンプルですが、初めての方には英語でのやり取りは大変なもの。アメリカでガソリンを入れる事がある場合は、是非このダイアログを参考にしてください。でも、英語になれた頃には、私はなんであんな事で四苦八苦したんだろうと笑い話になる日がきます笑ちなみに、ロサンゼルスではHave a good oneを1日5回ぐらい耳にすると思います。今でこそ普通に使われていますが、このフレーズアメリカ人にとっても謎らしいですよwアメリカでの勤務先のボスに、Why do p...

趣味のひとつ

皆さん、こんにちは。暖かくなってきたかと思えば、急に気温が下がったり不安定な気候ですが、皆さんにも風邪をひかれないよう是非健康管理に気をつけてください。本日はタイトルのとおり私事ながら、趣味のひとつについてお話をさせていただきたいと思います。単刀直入にいいますと、私はゲームが大好きですw日頃より出不精なため、なるべく理由をつけて外出しようとしていますが、それも八尾圏内のみwwいまやプライベートで心斎橋や梅田に行くことは、ほぼゼロです。なぜかと言うと私に限っては八尾ですべて事が足りてしまい、足りない分はロサンゼルスで、と国外逃亡になるという極端な例です笑本題に戻ってゲームについてお話をさせていただくと、ご存じの方々もいらっしゃるかと思いますが、ゲームは英語でVideo Game と、いいます。今時ビデオ??と、なるかもしれませんがこれが一般的な呼び方です。日本では親御さんからあまり良く思われていないゲームも、英語版のソフトでプレイすると、これほどボキャブラリー増加の手助けとなるツールはありません。基本的に複数のプレイヤーが、広いマップでゲームを開始する場合、自分がそのマップのどこからスタートするかわからないことがありますが、この時自分のキャラクターが出現することをSpawn(ing)といいます。Spawnとは: quoted from Cambridge.org

ロサンゼルス 第2章

皆さん、こんにちは。前回のブログから引き続き、ロサンゼルスのお話をさせていただきたいと思います。今となっては、10-11時間のフライトは私にとっては大した時間でもないので、到着してそうそう運転することも可能ですが、疲れているときのドライブはどこであっても危険ですから、皆さんはゆっくりお休みを取られてからの運転を心がけていただくようお願いします。目的地のサウスベイエリアに到着すると、まずすることはただひとつ。ご飯ですw懐かしい人達と食事をするのは本当に楽しいですよね。話も弾み、時間が経つのを忘れてしまいます。サウスベイエリアの西側には、ビーチシティと呼ばれるエリアが存在し、その中のハモサビーチと呼ばれる場所に素敵なイタリアンがあります。The Bottle Innhttps://thebottleinnhermosa.com私にとってロサンゼルス1と言っても過言ではないイタリアンレストラン。ここでロサンゼルス在住の日本人の方にお会いしたことがないので、恐らくまだ誰にも知られていないのでは?Yelpでも評価は高く、そしてその評価は本物です。こういった隠れ家的なレストランを見つけると誰にも教えたくない所もあるのですがw 英語の学校も隠れ家的な位置にいながらも、ちょっと皆さんに知ってほしい、という気持ちもあります(笑お腹が満たされたら活動開始です。この続きは、次のブログで。良い1日をお過ご...